学生同士のゲイカップルが
長続きする交際方法5選を徹底検証

  • 2023.06.26

恋愛・結婚

ゲイカップルの交際は長続きしないことが多いですが、特に学生カップルは短命で終わる傾向があります。ついついイケメン男性ばかりに目映りしてしまう世代でもありますので、今回は学生同士の交際の注意点、ポイントについてを解説していきます。

ティーンではないけれど社会人でもない、そんな学生同士の恋愛指南。ぜひ参考にしてみてくださいね。

今すぐできる学生ゲイの意識改革

10年~20年前と比べるとゲイの出会いの場が各段に増えてきました。

以前はゲイバーや発展場、オンラインの掲示板が出会いのメイン舞台でしたが、最近はアプリケーションやパートナー紹介サービスが充実してきたため、より気軽にメンズサーチが可能な時代になりました。

出会いの場所が増えて、学生もカジュアルもしくは真剣な交際ができるようになってきたわけですが、実際に付き合ってみると「なんか違う」「どうやったら長く続くんだろう」という悩みが生まれます。

恋愛経験、人生経験が豊富ではない学生同士の交際事情。ここではまず恋愛する上で知っておきたいイロハについてを解説していきたいと思います。

ゲイ同士が「付き合う」の定義と交際する上で欠かせないこと

  • とりあえずお試しで付き合ってみようか
  • ゲイバーで一目見て好きになり、めでたく両想い
  • アプリで熱烈アプローチを経て、まずはデジタル交際をスタート

色々な恋愛の形がありますが、学生ゲイの恋愛事情は少しだけリスキーになりがちです。若さというブレーキの聞かないアメ車のような勢いと行動力、それがしばし二人の愛を分かつことになることになります。

ここではまず交際する意義を改めて考えてみましょう。

互いの価値観尊重と独占欲のバランスを

10代、20代の学生カップルが短命に終わることが多い原因として挙げられるのが信頼関係の欠如です。つまり互いを尊重できていなかったり、価値観を押し付けてしまったり、逆に相手の価値観に応えられなかったりといったことです。

交際の定義は結婚とは異なり、その在り方に決まりはありません。
年齢によっても付き合う定義は異なってきますが、学生の場合は将来設計や今後のキャリアなど大人への階段を昇る大切な時期に重なるため、彼氏の存在が良くも悪くも大きく影響していきます。

まず確認すべきことはお互いがどんな関係でありたいかということ。
単にデートを重ねる交際を楽しむのか、それともパートナーとして両親に紹介したい本気の恋愛なのか。

学生の場合は今を生きることに必死で、お互いの価値観を分かり切れない場合が多くあります。またのめり込み過ぎて嫉妬や独占欲に苛まれてしまう男性も多いです。
まだまだ大人になり切れない年代だからこそ、交際していくにはこれからどうしたいのかを具体化すること、そして自身の気持ちを抑える自制心も必要になるのです。

長期にわたって交際するポイント5選

学生だから、社会人だからといって恋愛の本質が変わることはありませんが、それでも人生経験の少なさや目移りしてしまう年代だからこそ意識した方がいいこともあります。

ここでは学生同士が尊重し合いながら長期に渡って交際するためのポイントを紹介していくので参考にしてみてください。

定期的に話し合いの場を設ける

これは一番大切なことかも知れません。
ついつい惰性で遊んでしまうと、なかなか自分達の今とこれからについて話し合うことがなくなります。

互いの不満や改善してほしいこと、これからの人生設計などを改めて話しあう事でお互いの絆が深まることは言うまでもありません。

人間関係の優先順位を付ける

まだまだ遊び足りない時期だからこそ、彼氏ファーストなのか、それとも友人などの交友関係も万遍無くこなしていきたいのかをハッキリさせましょう。

前述の話し合いの場でもよく話題になることですが、自分を通し過ぎてワガママになってしまわないようにすべきです。あくまで相手の性格や価値観を理解した上で、バランスの取れた交友関係をキープできれば理想ですね。

出会い系アプリ等は削除する

互いのスマホはやはり気になってしまうもの。
いくら使っていないと主張しても、出会い系アプリをインストールしたままになっていると、「もしかして浮気しているのかも?」と疑われてしまいかねません。

余計な疑惑、喧嘩の種を排除するためにも、出会い系アプリは削除しておきましょう。

ゲイ活はほどほどにする

遊びたい年代ゆえにゲイ友と飲み会を楽しんだり、または週末をゲイタウンで朝まで過ごすこともあると思います。

このゲイ活というものは友人関係や人脈を広げる手段の一つにもなりますが、そこにアルコールが入るとブレーキが効かなくなることも。

また彼氏の嫉妬を生むことにもなりますので、あまり派手なゲイ活は避けたほうが賢明かもしれません。

発展場通いはNG

発展場通い、なかなか止められません。
こう答えるゲイ男性は少なくありません。

ステディーな彼氏がいると、徐々にお互いの気分も盛り下がっていくこともあるでしょう。

だからこそサクッと見知らぬ相手との情事を楽しめる発展場で遊んでしまうのですが、発展場を利用すると以下のようなトラブルを生みかねません。

  • 知人に遊んでいたことが人づてに彼氏にバレてしまう
  • 発展場通いの背徳心から彼氏に怪しまれる
  • STDを貰ってしまい、彼氏に感染させてしまう

特に一番最後の性病感染で浮気がバレてしまうことが多いようです。
彼氏に性病を感染させてしまうと一気に互いの信頼関係は崩れてしまいます。

健全な関係を考えるならば発展遊びは禁止、これを徹底するべきです。

まとめ

今回は学生同士の恋愛にターゲットを絞り、いかに工夫をして長続きする関係を継続できるかを解説していきました。

実際に行動していくことは言葉で伝えるのとは全く異なり難しいことかもしれませんが、学生カップルの方はぜひ今回お話ししたことを意識して交際をしてみてはいかがでしょうか。

少しでも心に留めておくと、実際に選択の場に対峙した時にブレーキを踏むことができたり、相手ベースの行動ができたりするものです。

リザライのコンシェルジュがYoutubeを始めました

リザライチャンネル
LGBTカップルを100組以上成立させた
伊原と山田の2人がお悩み相談や
対談・インタビューなどを発信する
リザライ公式YouTubeチャンネルです。

リザライのYouTubeチャンネルはこちら

リザライチャンネル・最新動画

シェアにご協力お願いします

この記事を書いた人

橋本ウサ太郎

橋本ウサ太郎
新宿二丁目の元バーマネジャー、海外放浪の末、年下スペイン人男性と同性婚。
スペインの田舎町で悶々とした日々を送りながら平和に暮らすゲイ。
アメリカでの代理母出産により二人パパになる予定の三十路ライター。
好きな言葉は、「ペンは剣よりも強し」。

この記事と類似テーマの記事

ゲイカップルの冷却期間とは?彼氏との距離の置き方とそのメリット
カップルが陥りやすいマンネリや互いへの苛立ち。 異性だけでなく同性カップルも勿論そんなジレンマを抱えながら恋愛期間を過ごしています。 ゲイカップルの交際は短命としばし語られますが、 ...

ゲイ婚活などお見合いやアプリで彼氏を作る為のプロフィールの作り方
恋人探しに本気になればなるほど頭を抱えて悩んでしまうのが自分自身のセルフイントロダクション。 ここでは婚活に慣れていないゲイ男性が迷いがちなプロフィール作りにクローズアップしていき ...

日本で一番ゲイカップルが住みやすい場所はどこ?トップ3を紹介
どこに住んでも、慣れてしまえば『住めば都』になるものです。 田舎に住んでいたら田舎なりの良さに触れることが出来ますし、都会には都会の便利さがありますよね。 今回はシングルのゲイ目線 ...

ゲイの婚活でお見合い成功後の2回目デートの注意点やポイント
お見合いを成功させ、次のデートに向けて気合いも入りますが、実はそれ以上に大切なのが2回目のデートだといいます。 二人のこれからを占う大切なステップになる2回目のデート。 今回はなぜ ...

地方在住ゲイの出会いの可能性と婚活サービスなどは利用について
出会いの場が少ないと言われているゲイの恋愛事情ですが、居住地域によってその確率も随分異なります。 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス、そんなゆったりスタイルで流れに身を任せるしかな ...


Page Top