同棲を考えるゲイカップルが、
希望する賃貸物件を借りるコツと注意点

LGBTQへの理解や人権を守るための取り組みは進みつつありますが、ゲイカップルが賃貸契約を断られるケースは少なくありません。

ゲイカップルが物件を借りるときにはどのような難しさがあるのか、また希望の部屋に入居するためのポイントや物件探しのコツをご紹介します。

同棲を考えているゲイカップルの方はぜひ参考にしてみてください。

ゲイカップルが賃貸物件を断られる理由とは

そもそも、なぜゲイカップルは賃貸物件を断られやすいのか、その理由について見ていきましょう。

同性同士の賃貸契約自体が難しい

ゲイカップルに限らず、同性の場合は友人同士でも賃貸物件を契約すること自体が難しいとされています。結婚している夫婦や家族はもちろんですが、ひとり暮らしの契約よりも不利だと考えられています。

同性同士の賃貸契約が断られる理由としては、家賃の滞納リスクです。

家族の場合はお互いに協力し扶助する義務があるため、家賃を支払えなくなったときは積極的に協力すると想定されますが、同性同士の場合は何らかの事情によりどちらかが退去する可能性が高く、そのときに家賃が継続して支払えなくなる可能性が不安視されるようです。

大家さんの許可が得られない

不動産会社がゲイカップルへの物件案内を避ける場合もありますが、たとえ前向きな交渉ができても、大家さんの許可がなければ契約することは出来ません。

LGBTQへの理解や認知が広がってきてはいるものの、近隣とのトラブルやマイナスなイメージンなどの古い偏見や思い込みによって入居を拒む大家さんがいることも現実です。

緊急連絡先が提示できない

全ての物件というわけではありませんが、緊急連絡先が提示できないことで入居の許可が得られないケースがあります。

緊急連絡先は両親など親族の連絡先を提示することが多いですが、交際を含めてカミングアウト出来ていないゲイカップルなどLGBTQの場合は提示が難しくなります。

ゲイカップルが希望の物件に入居するためのポイント

ゲイカップルが物件を借りる場合、不動産会社にカップルであることを伝えず「友達同士のルームシェア」として申込むケースがあります。二人の関係を話さないことにより身バレや差別などの心配が少なくなる可能性があるためです。

しかし、ルームシェア用は一般的な物件に比べると対応している不動産会社は少なくなります。

また、二人の収入や関係から1LDKを借りたいのに友達同士であることを装うために2LDK以上の物件を借りなければいけないという不都合が出てきてしまうこともあります。

このようなことからスムーズに希望の物件を借りるためのポイントを次に解説します。

物件の候補は複数出しておく

ゲイカップルに限ったことではありませんが、物件を探すときは複数の候補を出しておきましょう。内見の目安は2~4件といわれています。

それ以上になると日をまたいでしまうことから最初に見た物件の印象が薄れてしまったり、他の人の申込みが入ってしまったりということがあるようです。

ゲイカップルが物件を探しやすいエリアを選ぶ

ゲイカップルが物件を探す場合は、まずエリアを選ぶことが重要です。
2015年、東京都の渋谷区と世田谷区からパートナーシップ制度は広がり、現在では350を超える自治体が導入しています。

例えば、渋谷区のパートナーシップ証明は「法律上の婚姻とは異なるものとして、男女の婚姻関係と異ならない程度の実質を備えた、戸籍上の性別が同じ二者間の社会生活における関係を『パートナーシップ』と定義し、一定の条件を満たした場合にパートナーの関係であることを証明するものです」

また、「戸籍上同性であるカップルに対して、二人のパートナーシップが婚姻と同等であると承認し、自治体独自の証明書を発行することで、公営住宅への入居が認められたり、病院で家族として扱ってもらえたりという一定の効力を期待できるようになる制度のことです」とされています。

このように物件を探すエリアがパートナーシップ制度を導入している自治体であるかという点は大きな判断基準になります。

パートナーシップ制度を受ける

お住まいの地域や転居先にパートナーシップ制度が導入されている自治体なのであれば証明書を取得するという手段もあります。

前述の通り、導入している自治体の多くはパートナーシップ制度の証明書を取得すると婚姻と同様の扱いとなるので、入居の審査時に有利になる可能性があります。

申請には任意後見契約公正証書と合意契約公正証書などの書類が必要であり(渋谷区の場合)、事務手数料が数万円必要になる点などのデメリットもありますが、同棲を始めるタイミングでパートナーシップ証明を受けるということは二人の関係性をお互いが自覚し合うためにも意義のあることかもしれません。

LGBTQフレンドリーな不動産会社、物件を探す

最近ではLGBTQフレンドリーの不動産会社やレインボーマークを掲げている不動産会社も少しずつですが増えてきています。積極的にサポートしてくれる会社もありますので頼りにするのも1つの方法です。

またLGBTQスタッフが運営している会社もあるので安心して希望する条件などを伝えることができます。

「LGBTフレンドリー」な物件とは、「LGBTであることを理由として、入居の相談や入居自体をお断りすることはない」と、積極的に意思表示する物件です。

不動産会社や物件を探す際は是非確認してみてください。

不動産会社にゲイカップルであることを伝える

前述の通り、特に都市部に比べLGBTQに関する認知が進んでいない地方ではゲイカップルであることを伝えると偏見を持たれてしまうこともありますが、信頼できる不動産会社が見つかった場合は、伝えることによるメリットもあります。

伝えることによるメリット

  1. 最適な物件を多く紹介してもらえる
  2. 不動産会社が大家さんや管理会社との間に入り上手く進むケースがある
  3. 保証会社が利用できる物件を紹介してくれるケースがある
  4. 家族や職場への連絡がないよう気をつけてくれるケースがある

もちろんセクシュアリティを他人に話したくないという方は多く、簡単なことではありませんが・・・。

なお、二人で住むのに適した物件が見つからないからといって、二人で住むことができない物件で同棲するのは避けたほうが良いかもしれません。

不動産会社・管理会社・大家さんとのトラブルになるケースがあるため、二人で住みたい場合は二人入居が認められている物件を探すようにしましょう。

まとめ

ゲイカップルに限らず、生活の拠点が一緒になることにより無理をせずに一緒に過ごせる時間を長くすることができます。
また、毎日共にする寝食や家事を通して、お互いのことを深く知ることができます。

仕事で忙しいときなどは生活面でも精神面でも助け合うことができ、さらに絆を深めることもできます。住まいに関しても、家賃を折半するなどすれば、幅広い条件から選ぶことができますのでなるべく妥協せずに希望する物件を探していきましょう。

この解説がお二人の物件探しのお役に立てることを心から祈っています。

記事の関連タグ

リザライのコンシェルジュがYoutubeを始めました

リザライチャンネル
LGBTカップルを100組以上成立させた
伊原と山田の2人がお悩み相談や
対談・インタビューなどを発信する
リザライ公式YouTubeチャンネルです。

リザライのYouTubeチャンネルはこちら

リザライチャンネル・最新動画

シェアにご協力お願いします

この記事を書いた人

リザライマガジン編集部

リザライマガジン編集部
『リザライ』に協力していただいている方々で構成されたチーム。
多くが当事者で職業はライター、広告代理店、デザイナー、システムエンジニア、税理士と様々。
それぞれがこれまでに得た知識や経験をもとに「毎日をよりハッピーに」「LGBTの方の生活をより豊かに」そんな思いの詰まった記事を皆様にお届けします。

この記事と類似テーマの記事

ゲイカップルが長続きする秘訣はコレ!実践したい10の方法とコツを伝授
愛する彼氏と末永く一緒にいたいけど、いつも短命で終わってしまう…。そんなゲイ男性の方は少なくないはずです。 なぜゲイカップルの恋愛は長続きしないのか、今回はそんな気になるゲイのある ...

【ゲイカップル向け】浮気をするべきではない5つの理由をご紹介
突然ですが、あなたは浮気をしたことがありますか? それとも、浮気をされたことがありますか? もしくは浮気をした、された両方の経験がありますか? 仮にどれか1つが当てはまっていたとし ...

学生同士のゲイカップル!長続きする交際方法5選を徹底検証
ゲイカップルの交際は長続きしないことが多いですが、特に学生カップルは短命で終わる傾向があります。ついついイケメン男性ばかりに目映りしてしまう世代でもありますので、今回は学生同士の交 ...

ゲイカップルが楽しめる都内でオススメのデートスポット5選
男女のカップルなら、デートをする時も人目を気にする必要は特にありません。 しかしながら、ゲイカップルの場合は、カミングアウトしている・していないに限らず、周りの目というのがどうして ...

ゲイカップルでコンドームはステディーな彼氏とでも着用すべきか
信頼関係のあるカップルならコンドームは非着でも問題ないのでしょうか。 ゲイにとって一生の課題になってくるコンドームの問題。 自分の身を守るためにはやはり必須アイテムなのでしょうか。 ...


Page Top